2025年の育てている様子
年明けもサナギの状態で冬越し中のツマグロヒョウモンです。
幼虫も葉っぱの裏でじっと冬越ししています。
家の中に入れてあげたいのですが、成虫になってしまったら外へ出せなくなるので、様子を見ながら自然に任せて春を待ちます。
この時期は蜂も飛んでいないから他の虫に食べられる心配はないです。
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
関連記事
- 黒とオレンジの芋虫がやってきた
- 餌がない!何を食べるの?
- 幼虫が逆さまに?
- 美しい金色のサナギ
- いよいよ羽化
- 旅立ちのとき
- オスメスの見分け方
- さなぎが落下した時の対処
- 羽化失敗したらどうする?
年ごとの記録
幼虫の飼育に便利なもの
飼育ケース(各種サイズあります)
【楽天】飼育容器 特大M 黒(330×270×240mm) プラケース 虫かご 昆虫 メダカ ザリガニ 両生類など【HLS_DU】 関東当日便 |
スミレ苗・餌が見つからない時に
(※まずは道ばたを探してください)
成虫のエサ
成虫を育てる時のハチミツ